#14 小規模アイサロンは無駄に法人にしない方がいい

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
このブログについて

このブログを読んでいる人が、
時間とお金の自由を増やし、
自分や大切な人のために
時間やお金を使っていく事で
人生の幸福度を高めていく。

 

そんなきっかけになるような話をしたり
人生単位で一緒に成長できる仲間を
見つける場にしていきます。

 

こんにちは!
もっちーです。

 

今回は
「小規模アイサロンは無駄に法人にしない方がいい」
という内容について話します。

 

独立してるアイリストさんは、

  • 法人にした方がいいのか?
  • 個人のままの方がいいのか?

迷った事はありますか?

 

人によっては

  • 年収800万が境目
  • 年収500万でも法人がいい

など色々な意見がありますが、
マジで信じない方がいいです。

 

人によって状況が違いすぎるので、
一概に〇〇って言いにくいですし、
逆に法人にしない方がいい人もいます。

 

これを知らないとマジで損します。

 

しかも税理士さんも
あなたがどうしたらいいかを
完璧に理解してるとは限りません。

 

なんなら顧問料UPのために
騙そうとする人もいます。

 

そのため、
あなた自身が自分の場合はどうか?
をしっかり考えなければいけません。

 

そもそも何で法人にするの?

法人にするメリットは色々あります。

  • 2年間は消費税が免税になる
  • 信用度が上がる
  • 経費の幅が広がる
  • 税金面で有利(かなり利益が出る人だけ)
  • 赤字になった時の繰越しができる
  • 補助金の額が個人より多い事が多い
  • 退職金を用意できる
  • 家族に役員報酬を払える

 

と言っても
現実的に多くの人がメリットになるのは、
赤文字の部分くらいで、

1人サロンや
自分以外のスタッフが1~2人のサロンでは、
法人にするメリットはそこまで強くないです。

 

逆にデメリットが強い

法人にするには
設立費用が25万前後かかります。

 

そして、
税理士が必須になります。
月33,000円くらいが相場。

 

個人事業主であれば
税理士なしでもいけます。

 

また、法人の場合は、
決算(確定申告みたいなもの)で
年間10~20万かかります。

 

そして社労士も必要になります。
月33,000円くらいが相場。

 

個人事業主で社保に入るスタッフがいなければ
社労士は不要です。

 

この時点で法人にするだけで
月7万前後の支払いが増えます。

 

まだ増えます

それが、
社会保険です。

 

法人になると自分の給料に
社会保険がかかります。

 

自分の給料を40万にする場合は、
そこから社会保険が引かれるだけでなく、
同じ金額を会社側でも負担するので、
会社の総支払額が46万円くらいになります。

 

個人事業主であれば、
経費を引いて40万残った金額から
保険と年金を引くだけですが、

法人になると
会社からもらった40万から
年金と保険を引き、
それと同額を法人側でも納めます。

 

つまり、
社保が2倍になります。

 

はい、この時点で
月の支払額は13万くらい増えてます。

 

法人にすることで手間も増えてます。

 

個人⇆法人でのお金の移動は
少し制限がかかります。

 

個人事業主のままであれば、
消費税がかかってきますが、
小規模だと月13万は超えないです。
(規模や雇用形態にもよる)

 

もちろん
法人にした方がお金が残る人もいますが、
1人サロンの人は9割以上が
個人のままがオススメで、
スタッフが1~2人くらいの規模の人も
個人のままがいい人もそこそこいます。

 

この辺の判断は慎重にしたいです

かと言って、
自分で判断できる人は少ないと思いますので、
わからない人は僕に相談してください。

 

税理士さんが言うことが
全て正しいわけではないですし、
商売でやってるので顧問料UPのために
ぼったくる人もいます。

 

特にアイリストさんは普通に舐められますし、
騙される人もいると思います。

 

黙れさてる事に
気が付いてない人もいると思います。

 

てか、実際にぼったくりですか?
みたいな⁠⁠⁠顧問税理士がいるアイリストさんから
相談もきます。

 

僕と実際に数字を出しながら話して、
やっぱりおかしいですよね?
ってなる人がいます。

 

だからこのブログを書いてます。

 

  • コンサル
  • 〇〇士

とかでも
アイリストさんの知識がないからって
騙そうとする人がいます。

 

普通にありえないですし、
そんな事してまで稼ぎたいか?って思います。

 

だからこのブログを書いてます。

 

もちろん僕も間違えたことを
伝えてしまうこともあると思いますが、
意図的に騙すことはしないです。

 

不安だったり迷ってる人は
ご連絡ください

  • 自分はどうすればいいか?
  • 税理士は〇〇と言っているけどどうか?
  • コンサルが〇〇と言っているけどどうか?

気軽にご連絡ください。

 

中立な立場で一緒に考えさせていただきます。

 

以上です。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© アイリストの独立,経営,マーケティング支援 , 2025 All Rights Reserved.