#4.リスクを取るから成長する

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
このブログについて

このブログを読んでいる人が、
時間とお金の自由を増やし、
自分や大切な人のために
時間やお金を使っていく事で
人生の幸福度を高めていく。

 

そんなきっかけになるような話をしたり
人生単位で一緒に成長できる仲間を
見つける場にしていきます。

 

こんにちは!
もっちーです。

 

今回は、
「リスクを取るから成長する」
という話をしていきます。

 

あなたは最近、
何かに挑戦しましたか?
リスクを取ってチャレンジしましたか?

 

もちろん人によっては、
そこまで挑戦したりリスクを取る必要がない人もいると思います。

 

でも、理想の未来や生活のために
挑戦したりリスクを取ることが必要になる人もいます。

 

リスクを取ると頑張れる

リスクを取ったり挑戦するのって、
普通に考えたら怖いし不安ですよね、、

 

でもリスクを取るメリットもあります。

 

独立とかもそうですよね。

 

お金がマイナスになる可能性があるけど、
自分の理想の未来のためにリスクを取ると思います。

 

つまり、リスクを取る事で、
一気に前に進みやすくなりますし、
リスクを取ったからには
死ぬ気で頑張るようになります。

 

お金が貯まったら独立しよう!

って思っているうちは、
成長スピードが遅いので、
理想の未来には近づきません。

 

お金を借りてでも半年後に独立する!

って思って行動した方が
成長スピードが早くなるし
自分も頑張るので、
理想の未来に近づいていきます。

 

昔の僕は・・

そう言っても昔の僕も
3回しかリスクを取ったと感じる場面が
思いつかないので、
そこまで大きなリスクは取っていない方です。

 

「1つ目は独立した時」

僕は子供が生まれた月に退職届を出しました。

 

ちょっとしたリスクを取った事で、
一気に人生が前に進みました。

 

「2つ目はコロナ禍にパソコンを買った時」

コロナ禍の当時、我が家の貯金は30万円しかありませんでした。

 

そんな時に、1人10万円の給付金が舞い降りてきて、
家族合計で30万円が入ってきました。

 

普通なら貯金すると思いますが、
僕は30万円のパソコンを現金一括で買いました。

 

当時もパソコンを持ってましたが、
動作が遅かったので、
スペックのいいパソコンを買い、
それで作業効率を2倍くらいにして
今まで以上に稼ぐ!と挑戦しました。

 

そこまで大きなリスクではないですが、
いちお2つ目です。

 

「3つ目は初めて店舗を出した時」

この時も私の貯金は相変わらず30万でしたが、
数百万を借りて店舗を出しました。

 

しかも、
まだコロナ禍です。

 

店舗の場所は
当時コロナの感染源として騒がれていた
新宿に出しました。

 

リスクですよね。

 

でもうまくいって、

初月は利益10万
2ヶ月目は利益30万
3ヶ月目は利益50万
4ヶ月目は利益50万
5ヶ月目は利益100万
6ヶ月目は利益100万

みたいな感じになりました。

 

無闇にリスクを取ればいいわけではない

リスクを取った方が成長しますが、
明らかに無謀なリスクは取らない方がいいです。

 

僕も実際は安定思考なので、
いける可能性が高いと思えないと
リスクを取れないタイプです。

 

ここに関しては、
知識や経験が少ない人は
判断も間違いやすいので、
結果を出している人に相談した方が
いいと思います。

 

リスクを取らないと
理想の未来は来ない

リスクの取り方は要注意ですが、
リスクを取らないとあなたの理想の未来はきません。

 

今のままずっと働いていても
お金が降ってこない限りお金持ちにはなりませんし、
多くのアイリストは独立したり、
自分で講習を始めたりしています。

 

まずはあなたの理想の未来をイメージしてみてください。

 

その未来に行くためには、
どんな状況になっていないといけないですか?

 

そのために必要なリスクであれば、
いつか通らなければいけないので、
なるべく失敗リスクを下げた状態で
挑戦していく必要があると思います。

 

お金を払って学ぶのも
リスクと言えばリスク

1,000円で本を買っても
何も得られる事がないリスクがあります。

 

しかし、
それでもたくさんの本を買って
読み続けるからこそ、
自分の人生を変える1冊に出会えたりします。

 

そして、
1,000円前後の投資であれば
リスクは少ないですし誰でもできます。

 

あなたは最近

  • 本を買いましたか?
  • コンテンツを買いましたか?

アイリストさんであれば、
技術に対して投資をした事がある人は多いですが、
技術以外の投資は全くしない人が多く、
ずっと職人から抜けれない人が多いので、
まずは本などでもいいので
新しい事を学んでみてください。

 

以上です。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© アイリストの独立,経営,マーケティング支援 , 2025 All Rights Reserved.

S
S