#21 事業拡大は垂直展開を意識しろ

このブログを読んでいる人が、
時間とお金の自由を増やし、
自分や大切な人のために
時間やお金を使っていく事で
人生の幸福度を高めていく。
そんなきっかけになるような話をしたり
人生単位で一緒に成長できる仲間を
見つける場にしていきます。
こんにちは!もっちーです!
今回は
「事業拡大は垂直展開を意識しろ」
というテーマで話していきます。
垂直展開ってあんまり聞かない言葉ですが、
事業を拡大する時には
垂直展開と水平展開の2パターンがあり、
どちらにもメリットデメリットがあります。
また、アイリストの場合は
手を出さない方がいい内容もあるので解説します。
まず水平展開について話します
アイリストの例で例えると、
アイサロンがうまくいったから、
- ネイルサロンもやる
- エステサロンもやる
みたいな感じです。
もしくは
アイリスト向けの講習がうまくいったから
- ネイリスト向けの講習もやる
- エステティシャン向けの講習もやる
みたいな感じです。
簡単にいうと、
サロンがうまくいったから違うサロンをやる。
講習がうまくいったから違う事業の講習もやる。
みたいな感じ、横展開とも言われます。
これはアイリストさんにはオススメしません。
というのも、この水平展開をできる人は、
- マーケティング
- 集客
などの能力がないとできないからです。
アイサロンがうまくいっても
ネイルサロンができるとは限らず、
エステサロンも同様です。
特にアイリストの場合は、
ホットペッパーがあれば集客はできますが、
別の業種はそんな簡単に集客ができないので、
自力での集客力がない人は
違う事業に手を出すと失敗する人が多いです。
アイリストさんの場合は、
マネジメント力はある印象なので、
別事業をやるとしても
集客力がなくてもできる事業で、
マネジメント力があると成功しやすいものであればよさそうです。
アイリストは垂直展開一択
逆に垂直展開とは、
今やっている事業の延長線での事業拡大になります。
アイサロンの運営がうまく行った場合、
アイサロンの
- 求人のやり方を教える
- マネジメント方法を教える
- 講師や教育業を教える
- 独立を教える
みたいな内容に手を出すイメージです。
そして理想は講習ごとに
繋がりがある方がいいです。
初めに独立方法を教えて独立できた場合、
次に必要なことは集客なので集客を教え、
集客が安定して売上が増えると
スタッフを増やす段階になるので、
次に必要な求人方法を教え、
スタッフを雇うと雇用関係や
マネジメント関係の内容が必要になるので、
次に必要なマネジメントを教え、
スタッフの売上が安定して増えてくると
店舗を増やす事を検討し始めるので、
次に必要な店舗展開を教える。
みたいな感じで、
独立をした人が次に必要になること、
その次に必要になることなどを
全て講座にします。
そうすることで、
受講生が1人だったとしても、
その人が
- 独立講座
- 集客講座
- 採用講座
- マネジメント講座
- 店舗展開講座
を全て受けてくれる可能性があります。
もしこれが水平展開だった場合、
- ネイリストの独立方法
- エステティシャンの独立方法
みたいな感じになってしまうので、
受講生が何人も必要になりますし、
事業として成り立たせるのは大変ですが、
垂直展開をすれば少ない受講生で
事業を安定させやすくなります。
技術講習も同じです。
- 初級編
- 中級編
- 上級編
- 認定講師
みたいな感じで段階的にすることで、
受講生の集客が少なくて済みますし、
すでに自分がやり慣れている内容になるので、
講座も作りやすいです。
もし別事業をやりたい場合
といっても今とは違う事業を
やりたい人もいると思います。
そういう時は今のサロンにプラスアルファで
メニューを追加するくらいの規模でやるか、
フランチャイズなどモデルが固まったものでやるのが
オススメです。
ネイルやエステもそれ単体では
事業を成り立たせるのが大変ですが、
アイリスト4人に対してネイル1人くらいの
規模であれば既存のお客さんも促しやすいので、
リスクが低くなります。
フランチャイズに関しては、
9割は利益が出ないインチキですが、
中にはしっかりしたものもありますので、
見極めが大事ですが信用できるものを選べれば
違う事業としてやっていける可能性があります。
ますは垂直展開からやる
色々な事業をやりたい気持ちもわかりますが、
まずは垂直展開で関連事業を垂直に伸ばしていきましょう!
以上です。